ブログ|日本料理ねね 熊本市 和食

オフィシャルブログ

【日本料理ねね】ル レクチェ

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

世界女子ハンドボール大会もあっという間に終盤戦となりました。仕事上、直接観戦することがでkないのですが、ニュースなどで観るととても早い動きと、コンタクトプレーも多く、迫力があって面白いですね。実際に会場で見ると圧巻されるんでしょうね。一度は見てみたい・・・

さて本日は、新潟県産の「ル レクチェ」を紹介いたします。病気に弱い、風などで実が落ちやすく栽培が難しいことから、幻の洋梨や洋梨の貴婦人などとよばれます。糖度が非常に高く、滑らかな食感、芳醇な香りがル レクチェの特徴で、一度食べると、忘れられないほどの美味しさです。個数限定ではありますが、ご提供させていただきます。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

3

【日本料理ねね】太刀魚

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

師走に入り、皆様仕事に、忘年会に、多忙の毎日をお過ごしになられてるのではないでしょうか。お酒を飲まれる際は、適度に食べ物を摂る事をおすすめします。また、寝る前に水を多めに飲むといいですよ‼体を労わりながら楽しい毎日をお過ごしください。

さて本日は、熊本県葦北産の太刀魚を紹介いたします。太刀魚はその姿が太刀に似ていることからその名がつけられました。白身で淡泊、そのうえ甘味があります、火を通しても美味く、新鮮な太刀魚は皮のままお造りにして食べると絶品です。日本料理ねねでは、お造りでもご提供できるほどの太刀魚を、下仁田葱と太刀魚の土鍋ご飯としご提供いたします。ふっくらとした白身と上品な甘味が口いっぱいに広がります。是非ご賞味くださいませ。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

tatiuo

 

【日本料理ねね】諸子

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

先日、熊本の球種学院高校からヤクルトスワローズに入団した村上宗隆内野手がセ・リーグの年間最優秀新人賞を受賞されました。熊本県出身の選手が新人王を受賞するのは、36年ぶりとのことで、とても喜ばしことです‼村上選手おめでとうございます。

さて本日は、滋賀県琵琶湖産の諸子(もろこ)をご紹介いたします。琵琶湖特産の淡水魚で、白身でクセがなく、とても美味しい魚です。素焼きなど、火を通すことで、骨まで食べる事ができます。熊本ではなかなか食べる機会は少ないのではないでしょうか。日本料理ねねでは、諸子を炭火で焼きご提供いたします。是非この機会に、琵琶湖産の諸子をお召し上がり下さいませ。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

moroko

 

【日本料理ねね】海鼠

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

熊本の街中が、年末を思わせるような賑わいになってまいりました。後一か月で今年も終わりますね。師走にむけて忙しくなってくるとは思いますが、皆様体調を崩されないようにご注意くださいね‼

さて本日は長崎は大村産の海鼠(ナマコ)をご紹介いたします。ナマコの旬は12月から2月で、まさしくこの時期からが旬のはしりとなります。歯ごたえがコリコリしていて特徴的。また、噛めば噛むほどに旨味がでてくる食材です。また、栄養価も高く、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいるので、冬にはもってこいの食材といえるのではないでしょうか。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

namako

 

【日本料理ねね】

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。一週間ブログが更新できず大変申し訳ございません。本日からしっかりと更新していきます。

最近、楽しい話題が少ない中、おめでたいニュースがありました。イモトさんや壇蜜の結婚など、結婚という話題を聞くだけで嬉しくなる今日この頃です。これからも、末永く幸せな人生を歩まれてほしいですね!!本当におめでとうございます。

寒くなってきたこの時期におススメなのが、体中が温まる「粕汁」です。今年は、熊本県産酒「香露」の酒粕と、京都山利の白味噌を使って作りました。粕汁は血管を拡張してくれる効果があるといわれており、体を温め、冷え性などの改善にもつながります。また、食物繊維を沢山含んでいるので、お通じも促してくれます。食べて美味しく、体も嬉しい粕汁!!どうぞ、日本料理ねねにてお召し上がりください。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

kasujiru

 

【日本料理ねね】

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

昨日、ラジオのとある番組を聞いていてビックリしたことがあります。皆さん、ヒートショックはご存知かと思います。寒い時期、家の中の急激な温度差により、血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすものです。このヒートショックの発生は、車の交通事故よりも多いという話題でした。高齢の方に発生しやすいのですが、年齢関係なく、これからの時期は注意しなければいけませんね。

遂に完成しました‼ 日本料理ねね 特性唐墨‼のご紹介です。今年の唐墨はとても良いものになりました。これからのお料理にちょくちょく登場しますので、皆様お楽しみご来店下さい‼お酒にも、お食事にもとても相性が良い唐墨です‼

日本料理ねね 店主 志水誉幸

karasumikannsei

【日本料理ねね】慈姑

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

今日は久しぶりに青空を望めない一日でしたね。天気が悪くて気付いたことがあります。それは、冬の気配でした。いつも日中は太陽がでており、暖かかったのですが、今日みたいに雲が多いと肌寒さをかんじます。これから少しずつ冬になっていくのでしょうね。季節の変わり目ですので風邪などひかれないようにご留意ください。

本日は埼玉県産の慈姑(くわい)をご紹介いたします。慈姑は中国原産の水性多年草の野菜です。勢いよく芽が伸びることから縁起物として正月料理などに使われます。調理法によって食感が変わる面白い食材です。日本料理ねねでは、慈姑せんべいや炊き合わせなどのお料理でご提供いたします。是非、お楽しみにご来店くださいませ。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

kuwai (2)

 

【日本料理ねね】遂に解禁‼

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

昨日は、「祝賀御礼の儀」が執り行われました。天皇陛下と皇后さまのお姿をTVを通して拝見しましたが、なんとも神々しく感激しました。改めて日本に生まれた事を嬉しくおもいました。

さて、本日は遂に11月6日に解禁となった松葉蟹(ズワイガニ)をご紹介します。鳥取で水揚げされる松葉蟹、その中でメスの蟹を「背甲(せいこ)蟹」といいます。オスの松葉蟹同様に、身は絶品。そして、卵とミソがとても絶品です。これから寒くなるにつれて身が引き締まり、美味しさも増してきます。背甲蟹は資源保護のため、11月から12月末までの短い期間しか獲ることができないため、とても旬が短い食材でとも言えます。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

seikogani

 

絶品の背甲蟹‼日本料理ねねにて、どうぞお召し上がりくださいませ。

【日本料理ねね】唐墨 進行中‼

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

昨夜は、なかなかの冷え込みとなりましたね。帰りしなに空を見上げると、これまた星がキレイなこと☆彡 秋から冬にかけては、空気が澄んでおり、星空が一段ときれいに見える時期。一日の疲れが癒されるひと時でした。皆様もたまにはゆっくりと星空を見上げてみてください。(車が来ないところで‼)

さて、本日は、前にブログにあげた「自家製の唐墨」の進行具合をアップしようと思います‼空気が乾燥しているので、唐墨の乾燥も日に日に進み、いい具合になってきましたよ。自分で作っておいてこういうことを言うのも何なんですが…「今年の唐墨は最高にうまい‼」と思います。唐墨を一口、そして、熱燗…いや、お湯割り… ❕うーーん、なんとも悩ましい。皆様!今年の唐墨をお楽しみに‼

日本料理ねね 店主 志水誉幸

karasumi2

【日本料理ねね】獺祭 焼酎

いつもありがとうございます。日本料理ねねでございます。

先週の土曜日にラグビーワールドカップが閉幕しましたね。決勝は、南アフリカとイングランドの競合国同士。私は仕事でリアルタイムでは観戦できなかったのですが、スポーツニュースで試合をみましたが、凄すぎて興奮しました!!本当に楽しいスポーツの祭典でしたねー。これからますます日本代表を応援したくなりました。

さて本日は、「獺祭」それも‼日本酒ではなく焼酎‼製造元は日本酒の獺祭と同様に、山口県の旭酒造。この獺祭 焼酎はレアというだけなく、とても贅沢な焼酎です。日本酒の獺祭は言わずともしれた名酒。フルーティーな味わいでとても上品な口当たりです。その日本酒を製造する過程で出た酒粕をもとに造られた焼酎がこの「獺祭 焼酎」です。従って、この焼酎もフルーティーでとても飲みやすく、女性のかたにもおすすめです。

少量の入荷となります。是非、この機会に「獺祭 焼酎」をお試しくださ。この時期はお湯割りで飲むのもいいかもです。

日本料理ねね 店主 志水誉幸

dassaisyoutyuu

#獺祭 焼酎